スポンサーリンク

愛媛県で開催される「おんまく花火」ですが、2019年の開催日程が決まりましたね。
今回は、2019年おんまく花火の開催日程や、駐車場情報、おすすめ穴場スポットに有料席についても紹介します。
おんまく花火2019年の開催日程は?

おんまく花火の2019年開催日程は、すでに発表されていました1
開催日 :2019年8月4日(日)
開催時間:20:00~21:00
雨天決行となっていますが、強風などの荒天時には、2019年8月11日(日)に延期となります。
どちらも開催日が日曜日となっているため、社会人の方にも参加しやすい日程なのは嬉しいですね。
延期になった場合は8月11日になりますが、お盆休みで長期休暇となっている方も多いので、来場者数はかなり多くなりそうな気がします。
ちなみに、2018年は28万人もの来場者数を記録しているということで、愛媛県で開催される花火大会の中でも、特に人気の花火大会になるのではないでしょうか。
約60分に渡る打ち上げ時間の間に打ち上げられる花火の数は約1万発と予定されています。
おんまく花火有料鑑賞席はあるの?

おんまく花火では、約1000席の有料席の用意がされています。
有料席の料金は下記のようになっています。
Sシート席4000円(当日5000円)
S平面席4000円(当日5000円)
A席3000円(当日4000円)
B席1000円(当日2000円)
当日券の方が割高になっているので、有料席を狙うなら前もって購入しておきたいですね。
有料席の料金ですが、1人分の料金となっているので、複数人で有料席を確保したい場合は「席料×人数」分の金額になります。
SS席とSシート席には、階段ベンチに着座し、簡易座布団がセットしてあります。
S席平面席にも簡易座布団がセットされていて、S席エリア後方はA席で簡易椅子の貸与もあります。
B席は自由着座席となっているようですね。
有料席購入方法
おんまく花火を有料席で鑑賞したい場合、チケットの購入方法はどうなっているのでしょうか。
公式サイトにチケット購入方法が紹介されていました。
前売り券販売期間:2019年6月11日(火)09:00~8月2日(金)16:30まで
前売り券販売場所:今治市民のまつり「おんまく事務局」今治商工会議所内
前売り券の支払いは、現金のみとなっています。
今治商工会議所で購入時間は、月曜~金曜日の祝祭日を除いた09:00~16:30です。
商工会議所に行くことが難しい場合、電話受付も可能とのことでした。事務局指定の口座へ現金振込をして、振込確認後に席を確定し、前売り券が郵送されます。
電話受付:0898-23-3939
SS席、Sシート席、A席は先着順で決まり、全席指定席となっています。
S平面席、B席は、当日の受付順でブロック内自由席となっているので、狙っている場所がある場合は早めに受付を済ませたいですね。
当日券は、空席がある場合のみ事務局に指定された席を先着順で購入することができるとのことでした。
当日券の販売は、14:00からの予定になっています。
穴場スポットはあるの?

スポンサーリンク
花火を少しでも良く見える場所で楽しみたいけど、できるだけ有料席には頼りたくない場合、おんまく花火を楽しむことができる穴場スポットはあるのでしょうか。
おんまく花火の穴場情報がいくつかありましたので、おすすめスポットを紹介しますね。
- 亀老山展望台おすすめの穴場スポットを検索すると、亀老山展望台が穴場スポットだと紹介されている方が多く見られました。こちらは、メイン会場の対岸から花火を楽しむことのできます。人気の穴場スポットのため、人は多いかもしれませんが、瀬戸内海と花火がコラボした絶景が楽しめるということで、景色も楽しみたいという方にはおすすめの穴場スポットとなっていますよ。
- 近見山展望台こちらも人気の穴場スポットとなっていますが、今治市街を一望でき、大パノラマで花火を楽しむことができます。夜景もとてもきれいということで、カップルにおすすめの穴場スポットになりますね。展望台には車で向かうことができ、駐車場もありますが、当日は混雑するかもしれません。
- 市民の森・フラワーパークメイン会場からは離れてしまいますが、花火大会全体を見渡すことができる穴場スポットとなっています。メイン会場の真正面に位置しているということで、会場から少し離れていても花火を楽しむことができるのは嬉しいですよね。
- フジグラン今治・北西方向の駐車場の屋上こちらはショッピングモール「フジグラン今治」の駐車場の屋上から花火を楽しむことができるという情報がありました。方角はパチンコ店側にある駐車場の屋上とのことです。ショッピングモールの駐車場ということで、トイレの心配をしなくていいのは嬉しいポイントですね。
駐車場情報

おんまく花火では、約800台分の無料駐車スペースが用意されます。
しかし、2018年の来場者数は約28万人ということで、駐車スペースは全く足りていませんね。
公式サイトには臨時駐車場が一部マップに紹介されていました。
- 吹揚小学校メイン会場近くの臨時駐車場ということで、当日は早い時間に満車になる可能性が高いです。
- 旧日吉小学校こちらもメイン会場から近い臨時駐車場となるので、早めの会場入りを目指したいですね。
- 別宮小学校こちらも臨時駐車場として開放されますが、メイン会場から少し離れているということなので、メイン会場から離れてもいいという方にはおすすめの駐車場になります。
公式サイトで紹介されている臨時駐車場は以上となっていますが、昨年2018年の情報を参考に、臨時駐車場として開放された駐車場も紹介します。
- 城東小学校
- 今治小学校
- 常盤小学校
- 全農えひめ(障害者特別駐車場有)
以上が臨時駐車場となりますが、当日は交通規制もかかり、予想以上に多くの人で会場周辺は大変混雑することが予想されます。
車移動は便利ですが、駐車場が見つからないと、かなり遠くまで移動しなければいけなくなる可能性もありますので、会場へはなるべく公共交通機関を利用して行くことをおすすめします。
せっかくの花火大会なのに、渋滞でピリピリムードにはなりたくないですよね。
交通アクセス:西瀬戸道今治ICから車で10分、今治小松道路今治湯ノ浦ICから車で20分
最寄り駅:JR今治駅から徒歩15分
最後に
おんまく花火大会について紹介しましたが、いかがでしたか?
大変人気の花火大会ということで、当日はとても多くの人達で大混雑は避けられないと思いますが、真夏の楽しい思い出を作りに、家族や恋人、友人を誘ってたっぷりと楽しみたいですよね。
お財布に余裕がある方は、思い切って有料席で花火鑑賞も候補に、お気に入りの花火鑑賞スポットを見つけてみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す